飲料メーカーの自動販売機に缶ビールを入れてもらえなくてお困りの宿泊施設様必見!
自動販売機での酒類・ビール・アルコール飲料の販売に許可は必要?許認可が不要なケースや裏ワザ、注意点を徹底解説
- この記事はこんな人向けに書いています :
- アルコール飲料を無人販売したい宿泊施設・入浴施設様
- 自社製品を無人販売したいクラフトビール・地酒メーカー様
- 既に自販機をお持ちで酒類を追加するか検討中の方
目次
4 缶ビール・カップ酒にはどの自動販売機が適している?
- 4-1 幅狭型 飲料専用自動販売機
- 4-2 薄型 飲料専用自動販売機
- 4-3 標準型 飲料専用自動販売機
- 4-4 小型 なんでも自動販売機
5 導入事例
- 5-1 千葉県鴨川市 蓬莱屋様
- 5-2 宮崎県都城市 旬の料理とお湯の宿 常盤荘様
- 5-3 千葉県富津市 mic21 房総クラブハウス様
- 5-4 東京都荒川区 HOTEL THE LIGHT INN様
- 5-5 千葉県南房総市 割烹旅館 清都様
6 各種オプション
- 6-1 年齢認証システム
- 6-2 オリジナルデザインラッピング
- 6-3 キャッシュレス端末
- 6-4 新千円札対応アップデート
7 飲料専用自販機でも販売可能なおつまみ商品
- 7-1 龍屋物産 柿の種と落花生
- 7-2 龍屋物産 4種のおつまみMIX
- 7-3 龍屋物産 ナッツ&クラッカー
- 7-4 おでん缶
- 7-5 冷麺缶
8 自販機導入による節税効果
- 8-1 少額減価償却資産とは
- 8-2 一括損金算入で法人税を削減
酒類自販機の歴史
古くは一升瓶から缶ビールまで1台で販売可能な酒類販売に特化した自動販売機が東芝、三洋電機などから販売されていましたが2000年初頭に生産を中止しています。現行の酒類自動販売機は通常のソフトドリンク用と同じ機種が使われています。
酒類自販機の最盛期は1990~1992年と言われ、国内で20万1,000台が稼働していました。
しかし、その後はコンビニの台頭、後述する業界による自主規制により設置台数が徐々に減少し、令和3年度に国税庁が把握している酒類自販機の台数は1万238台となっています。(内、年齢認証システム非搭載機は1,856台)
業界による自主規制の流れ
上記のような酒類に特化した自販機以外にも、キリン、アサヒ飲料さんなどは通常のソフトドリンク用自動販売機を宿泊施設様などに貸し出し、その中に自社の缶ビール、チューハイを入れることを推奨していました。
しかし、業界団体(全国小売酒販組合中央会)が平成7年5月の総会で年齢認証システムを搭載していない自動販売機の自主的な撤廃を決議しました。
これをきっかけに大手ビールメーカーは酒類の販売を目的とした自販機の貸し出しを原則停止しています。また既存の貸出先にも酒類の販売を停止する様、通達を進めています。
現時点で法令による規制はない
しかし依然として酒類を自動販売機で販売することを禁止する「法令での規制」はありません。
国税庁・全国小売酒販組合中央会が自主的な撤去の推進を促しているのみという状況です。
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/sake/miseinen/jihanki2021/01.htm
そのため、地方の酒屋さんなどではアルコール自動販売機まだ多数あります。
また、宿泊施設様などでは、飲料メーカーから借りた自販機ではビール販売をしない様、メーカーから指導されてしまう為、自社で自販機を所有することで、引き続きアルコール販売を続ける方が多くいらっしゃいます。
年齢確認システムの搭載は義務ではない
年齢確認システムを搭載した機種は「改良型機」と呼ばれています。
一方で年齢確認システムを搭載していない通常の飲料自動販売機は「従来型機」と呼ばれています。
どちらも自動販売機本体は全く同じです。ただ、後付け可能な「マイナンバーカード/免許証で年齢を確認する端末 EXC-2500ZYM」を取付したものを改良型、取付していないものを従来型と税務署が呼称しているだけです。
下記税務署のホームページでも確認できる通り、税務署は「従来型機の撤廃及び改良型機への移行を促す」としているだけで、現時点で法令による搭載の義務化はされていません。
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/miseinen/jihanki2021/01.htm
酒類販売に必要な許認可・免許
酒類販売を規制するのは各地域の所轄税務署における酒類指導官です。
大前提として缶ビールなどの酒類を販売をするには「一般酒類小売業免許」が必要というのが税務署の建前になります。
免許が不要なケース
ただし、「一般酒類小売業免許」は「酒類の販売業」を営む事業者に求めるものです。
この「酒類の販売業」という言葉の定義が実は厄介なのです、、
どこからが「販売業」にあたるか統一した見解はなく、各税務署によって判断はバラバラです。
その為、ある税務署では「宿泊施設の運営会社さんが宿泊専用スペースに自販機を置き、少量の缶ビールを販売するだけなら販売業には該当しない」という指導官もいます。
一方で、他の税務署では「営利を目的とするかどうか又は特定若しくは不特定の者に販売するかどうかは問わず販売業に該当する」とする指導官もいます。
なんともスッキリしませんね、、、
結論から言うと「非常にグレーな扱いで、判断する権限をもっているのは所轄税務署の酒類指導官なので、その判断に従うしかない」ということになります。
とにかく、一度地域の酒類指導官に聞いてみることをオススメ致します。
3 酒類を自販機で販売する際の注意点
未成年対策
自動販売機に未成年の利用禁止を示すステッカーなどを張り付けるなど対策を行います。
賞味期限管理
通常の飲料自販機と違い、自社で商品を補充し管理しないといけないため、事前に賞味期限を確認しましょう。
温度管理
自販機内の加温/冷却切替パネルで誤って加温を選択しない様、注意しましょう。
(以前、誤って加温設定をしてしまい缶ビールが噴き出した事例がありました笑)
4 酒類の販売にはどの自動販売機が適している?
設置場所のスペース、販売したい商品種類などに合わせて、適切な自動販売機を選定する必要があります。
下記の代表的な機種をご参考にしていただければ幸いです。
4-1 幅狭型 飲料専用自動販売機
対応商品サイズ
21cm以下の缶・ペットボトル×12種類
1種類あたり容量
約15本
受付硬貨
10円,50円,100円,500円玉 (新500円対応)
受付紙幣
千円札 (最大1枚まで)
設定可能価格
10円〜9990円 (10円刻み)
消費電力
年間585kwh (月間電気代 約1300円)
こんな方におすすめ
設置場所の横幅が狭い方
4-2 薄型 飲料専用自動販売機
本体サイズ
横幅87cm×奥行47cm
(高さ183cm)
対応商品サイズ
21cm以下の缶・ペットボトル×6種類
13cm以下の缶・ペットボトル×6種類
1種類あたり容量
約15本
受付硬貨
10円,50円,100円,500円玉 (新500円対応)
受付紙幣
千円札 (最大1枚まで)
設定可能価格
10円〜9990円 (10円刻み)
消費電力
年間650kwh (月間電気代 約1400円)
こんな方におすすめ
設置場所の奥行が狭い方
4-5 小型 なんでも自動販売機 マルチ君
本体サイズ
横幅74.5cm×奥行75.6cm×高さ183cm
販売可能な商品
横幅12cm以下
奥行16.4cm以下
高さ10cm以下の
飲料,アニメティ,おつまみ等×10種類
1種類あたり容量
約10個 (商品の厚みによる)
受付硬貨
10円,50円,100円,500円玉 (新500円対応)
受付紙幣
千円札 (最大4枚まで)
設定可能価格
10円〜9990円 (10円刻み)
溫度管理
冷蔵3~30℃(温度指定可能)
消費電力
年間585kwh (月間電気代 約1300円)
5 導入事例
当社の再生済み自動販売機は
全国2000社以上の
事業者様に
ご愛顧いただいております。
オプション
マイナンバー・免許証対応
年齢認証システムEXC-2500ZYM
+18.5万円 (税抜)
マイナンバーカード、運転免許証を挿入することで年齢認証を行い、未成年者が酒類を購入できない様、対策できます。
屋外対応
デザインラッピング
+10万円 (税抜)
屋外対応
キャッシュレス端末
+9万円 (税抜)
各種交通系IC、電子マネー、QRコード決済を1台で利用可能です。 端末 代金の他、 月々の通信費 (約1500円/月)、決済手数料 売 上の1.8~3.9%)が発生します。
2024年発行予定
新千円対応
アップデート
+3万円
7 飲料専用自販機でも販売可能なおつまみ商品
当社では自動販売機をご購入いただいた方限定で「飲料専用自動販売機」でも販売できる各種おつまみ缶を卸売価格でご提供しております。
無料サンプルもご提供可能ですので、お気軽にご連絡ください。
龍屋物産
柿の種と落花生
@290円 (税抜)
飲料専用自動販売機の缶投入口でそのまま販売可能
冷却販売推奨
内容量:120グラム
入り数:1箱24個
龍屋物産
4種のおつまみMIX
@290円 (税抜)
飲料専用自動販売機の缶投入口でそのまま販売可能
冷却販売推奨
内容量:117グラム
入り数:1箱24個
龍屋物産
ナッツ&クラッカー
@290円 (税抜)
飲料専用自動販売機の缶投入口でそのまま販売可能
冷却販売推奨
内容量:117グラム
入り数:1箱24個
天狗缶詰
おでん缶詰
@290円 (税抜)
飲料専用自動販売機の缶投入口でそのまま販売可能
加温販売対応
内容量:117グラム
入り数:1箱24個
8-1 少額減価償却資産とは
30万円未満の減価償却資産を損金に算入できる特例制度の資産です。 「少額減価償却資産の特例」が正式名称であり、中小企業であることなど一定条件の元、一定金額までを今期の資産として一括計上できます。
8-2 一括損金算入で法人税を削減
当社の再生済自販機は本体価格が30万円未満のため、資本金1億円以下、従業員500名以下の事業者様におかれましては、購入代金を一括で損金算入できます(減価償却不要)利益圧縮による税金対策にも最適です。